山形市が、救急車出動基準を初公開
大久保さんの問題をめぐっては、救急車が出動していれば助かった可能性があるとして、
母親が市を相手取り、損害賠償を求める訴訟を起こしている。
武田消防長は「職員は、(大久保さんが)自分で動けると判断し、タクシーで行くと言ったため、
本人の同意の下、救急車を出動させなかった。市の対応に過失はない」と主張した。
また、市川市長も「(大学生の死亡と救急車が出動しなかったことの)因果関係がはっきりしていない」
「お母さんのお気持ちは理解しているが、謝罪は市の対応に不備があったことにつながる。
お悔やみは申し上げるが、謝罪は裁判の結果を受けて、市の判断がどうだったかを仰いでからにしたい」と述べた。
訴訟の第1回口頭弁論は10月9日、山形地裁で開かれる。
(2012年8月29日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20120828-OYT8T01378.htm
救急車よびますかでなく、最初からタクシーでいけますか?と聞いてる!
誰だって最初から救急車よびたくて電話してるのに、タクシーでいけますかと最初から聞くなんて
このオヤジの言い方が冷たい
仕事なんだからもっと親身な声で言えない時点でプロでないね
これは公務員の悪いところだよ、民間なら退職させられるよ完全にね!
このオヤジ名前晒せよ!
緊急だったから119番にコールしたのに
その体調が悪くて判断力が低下しているところで
「タクシーで行けますか?」と誘導するのは悪質だよ
体調が悪くて判断力が無い時に誘導されたらその選択肢を選んでしまう
これって洗脳でも使われてることじゃない
タクシー代わりに使うアホとかがいるのは問題だけど
そういうのは性善説である制度の方の欠陥な訳で
悪質な者には実費と罰金とか制度の方を変えることで対処しなければならない
これテレビで通話録音が放送されてたけど
完全に消防が悪い
マニュアルにはそってねーぞ
本来は住所聞いた時点ですぐ駆けつけるべき
しかも家が救急車で2分以内の場所なのに
5分以上通話して放置とかありえん
意識ハッキリしてないのは電話でわかるし今にも死にそうな感じなのに放置
山形大生死亡訴訟 出動判断マニュアルなし
山形市は28日の市議会全員協議会で提訴後初めて、通信指令業務の流れを詳しく説明した。
それによると、119番には職員が2人一組で対応。傷病者の容体を把握するため、
「緊急通報受理票」と呼ばれる質問票に沿って(1)意識(2)呼吸(3)出血(4)嘔吐(おうと)
(5)自力歩行(6)打撲や骨折-の状態を聞き、その回答に応じて救急車の出動を判断する。
ただ、6項目のうち何項目該当すれば出動すべきだと判断するのか、といったルールは
マニュアルとして明文化されていない上、必ずしも6項目すべてについて質問しないケースもあり、
受理票の実際の運用は場当たり的にされてきた可能性がある。
大久保さんの例では、職員が「さっき吐いちゃって」と「嘔吐」に該当する回答を聞きながら、
「出血」「打撲や骨折」については質問せず、最終的に救急車の出動を見送った。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/08/20120829t51014.htm
まああの通話記録聞きゃ裁判するまでもねーわ
電話のやり取りを聞いたら、明らかに消防の職員が悪い。
「歩けるか?」じゃなくて「動けるか?」と質問したり
名前を聞いてもちゃんと答えられないほど意識が朦朧としてるのに
「タクシーを使いなさい」しか言わない。
電話の相手がタクシー代わりに救急車を使う輩じゃないって、素人でも判断できるだろがね。
フジが検証で、救命士に状況一切教えず通話記録聞いてもらってたけど
救命士も意識はっきりしてないし危険って言ってたな
対応した奴がベテランだろうと「優秀なベテラン」とは限らん
音声聞いたけど意識朦朧で呂律も回ってないし受け答えも
消防「お名前は?」
学生「・・・19歳です」
消防「年齢ではなくお名前は?」
学生「・・・19・・・です」
とかもうヤバイだろ
通話は、およそ6分間。
しかし、祐映さんが、教えられた病院のほか、タクシーに電話をかけた形跡はなく、そのまま息絶えたとみられている。
母親は、会見で「風邪気味だということで(連絡が)。(持病もあったという話もあるが、そのあたりは?)すごく健康で、
細かったんですけれども、持病とかもなく、元気いっぱいの子だったので」と語った。
祐映さんの母親は、連絡がないことを不審に思い、アパートの大家に確認を頼み、息子の死を知ったという。
祐映さんの遺族は、救急車を出動させなかったことが死亡につながったとして、
山形市を相手に1,000万円の損害賠償を求める訴えを起こした。
遺族側は、119番通報でのやり取りから、祐映さんの体の異変は明らかだと強調する。
山形市消防本部「あなたのお名前は?」
大久保さん「19です...」
山形市消防本部「あなたのお名前教えてもらっていいですか?」
大久保さん「19です」
山形市消防本部「19歳なのね。あなたの名前は?」
大久保さん「大久保です」
弁護団は「彼は自分の名前、名字をはっきり言えないほど、意識がもうろうとしていたはずです。
切迫している通報者は、問いかけ等に同意する傾向があるんですね」と述べた。
一方、訴えられた側の山形市の市川市長は、通報時の録音テープを確認したうえで、
「本人の意思を確認させていただいているということで、私どもは適正だというふうに認識をしております」と述べ、
消防の対応は、適正な業務の範囲だったと説明した。
救急車呼んだら1000円くらい取るようにすりゃいいのに
だめか金払ってるから逆に傍若無人なのが増えちゃうかな
ジジババのくだらねえ119番通報が多過ぎるせいもあるんだろうな
いたずらや本当に自分で動ける奴が救急車呼ぶから、消防だって判断に困る場合が増えて
いるからミスも増えるんだろうな。今回のは音声聞いてないからよくわからんが。
最近救急車の利用を考えようみたいなCMやってるが、そのなかの例にある「仕事が忙しい
から病院行く暇ないから救急車呼ぶ」っていう奴、本当にいるのか?
↓今日も読んでくれてありがとうございます。!(^^)!

にほんブログ村
水戸市 不動産 鈴木企画
もうひとつのブログ「寝たい食べたい楽したい」