人気ブログランキング | 話題のタグを見る

勝手なはなし

ssplan1950.exblog.jp
ブログトップ

【茨城】「戦う勇気がなかった」「戦っていたら日本が消えていた可能性があった」 徳川慶喜の大坂城脱出で論戦 水戸でシンポ

「明治維新と水戸」をテーマにしたシンポジウム=水戸市三の丸
【茨城】「戦う勇気がなかった」「戦っていたら日本が消えていた可能性があった」 徳川慶喜の大坂城脱出で論戦 水戸でシンポ _b0163004_07371351.jpg

■斉昭の役割も考察

「明治維新と水戸」をテーマにした明治維新150年記念シンポジウムが22日、水戸市三の丸の常陽芸文センターであり、最後の将軍徳川慶喜や水戸藩主徳川斉昭の果たした役割などを考察した。鳥羽・伏見の戦いに敗れ、大坂城から脱出して海路で江戸に向かった慶喜について、専門家が「戦う勇気がなかった」「戦っていたら日本が消えていた可能性があった」と論戦を交わした。

江戸城は1868年に無血開城されたが、戊辰戦争は翌年5月まで続いた。歴史小説家で「義烈千秋 天狗党西へ」の著者、伊東潤氏は「戦う勇気がなかった。死ぬのが怖かったのだろう。後に東北での戊辰戦争の犠牲者が出た。慶喜が混乱を引き起こした」と指摘した。

一方、水戸史学会副会長の久野勝弥氏は「大坂からの行動は敵前逃亡といわれているが、そのまま戦えば英仏の代理戦争に巻き込まれた恐れがあった」と反論。同会理事の但野正弘氏も「仏は幕府を支援し、英国は薩摩を支援していた。仏からの武器弾薬の支援申し出を慶喜は断っている。もし戦っていれば日本の国が消えていた可能性があった」と述べ、日本を救った行動だったと解説した。

慶喜の父である斉昭について、伊東さんは「江戸の教育は生ぬるいとして、子どもは水戸で教育を受けさせた。15の郷校をつくり郷士や農民の教育に力を入れた」と実力主義を掲げた英明な人物と評価した。水戸藩では天狗・諸生の戦いがあり、「水戸は優秀な人材を失い、明治維新の果実は薩摩長州が握った」と位置付けた。

シンポは水戸史学研鑽会吉田塾、水戸士魂の会、水戸観光コンベンション協会が主催した。定員300人を大きく超える入場者があった。(清水英彦)

茨城新聞 2018年9月26日

水戸藩士は過激派だらけだったからなぁ…
関ヶ原以来200年余の間戦らしい行くもなく太平の世をむさぼっていた江戸幕府下の日本は丁度今日の腑抜けとなった日本と似たような状況だったということがよく判る。
言い換えたら薩長の乱だもんな
井伊直弼襲ったのも水戸浪士
本人が陣頭指揮して戦い続けてたら内乱が長引き植民地化されてたかもな
実際下に徹底抗戦指示して本人は敵前逃亡
薩長に戦争してる場合じゃないと思わせる為に一戦するのは必要だった
内容は最悪だが結果は最善

首刎ねたのは薩摩の浪士だけどな。
慶喜=無能の印象は、津川雅彦の演じた昔の大河のイメージが定着したセイか。
渡(から松方へ交替)の勝海舟のヤツがあったじゃん。
あれで描かれた慶喜は、公家のように(これもステレオタイプのだが)癇の強い、無能な暴君。
(要はワガママ坊っちゃん)

実際は、強(したた)かな曲者だった。

昔は大河が大人気だったから、大衆はそれに洗脳されたもの――

西郷は徳川を武力討伐するつもり
だったが「せごDON」見る限りでは
慶喜は西郷が馬鹿だから自分の首
を取ることまではしないと読んでいた
だから西郷と戦う意欲が高まらなか
ったんじゃね

慶喜については色んな意見があるようだが
利発である事に疑いはない
その頭の良さがいい方向に発揮されたのかそうでなかったのかは議論の余地はある
個人的には名君の部類に入ると思っている
負け方って重要で
余力を残したまま開城してしまうのは
ただの思いつきにしては大胆すぎるしな

↓ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村

by ssplan1950 | 2018-09-27 08:35 | へんな話