人気ブログランキング | 話題のタグを見る

勝手なはなし

ssplan1950.exblog.jp
ブログトップ

日本は、多種多様な図鑑があふれる「図鑑大国」です。

出版各社がしのぎを削る子ども向け学習図鑑の充実ぶりも、日本特有。
在野の研究者の多さや収集好きなどの国民性も指摘されますが、近年は図鑑作りを支える屋台骨が揺らいでいます。

■図鑑ファン、あのマンガ家も

初期の図鑑としては、どんなものがあるのか。
千葉県立中央博物館の斎木健一さん(54)によると、
薬草を紹介した貝原益軒の「大和本草」(1709年)や「本草図譜」(1830年)、
飢饉(ききん)時の食用植物をまとめた「備荒草木図」(33年)が挙げられる。

明治には日本人が初めて網羅的に書いた昆虫図鑑も登場。
「日本千虫図解」は1904年の刊行から続編、新編と続き、約3千種の虫を収めた。

一般向けとして33年に登場したのが「原色千種昆虫図譜」。
当時珍しかった昆虫のカラー写真は、昆虫少年を熱狂させた。

漫画家手塚治虫もその一人。
彼の著書「ぼくはマンガ家」を読むと、
小学5年の頃、友人から借りたことをきっかけに「俄然(がぜん)昆虫に魅せられてしまった」。
ペンネームの「虫」の字は、オサムシという虫をこの図鑑で見つけて付けたのだという。

■「世界に特筆すべきレベル」

出版各社による主戦場は学習図鑑だ。
50年ごろに登場し、2009年に新しいタイプの図鑑が発売されるとブームとなり、いまも競争が続く。

「大きさ」や「速さ」などの切り口でブームに火を付けた小学館。
「NEO」シリーズは分類法が特徴だ。
例えば「昆虫」は人気のカブトムシで始まらず、トビムシやイシノミなど地味な虫から。
古い形質から進化の道筋をたどれるようにしたという。

写真:「図鑑大国」ニッポン
日本は、多種多様な図鑑があふれる「図鑑大国」です。_b0163004_06343721.jpg
以下ソース:朝日新聞 2017年4月17日08時21分
図鑑の図鑑を
ガラパゴスより固有種の多いのが、日本。

すごい虫の名前 『 チョウセン メクラ チビ ゴミムシ 』
日本は、多種多様な図鑑があふれる「図鑑大国」です。_b0163004_06333140.jpg
AA図鑑

全国女子高生制服図鑑
日本は、多種多様な図鑑があふれる「図鑑大国」です。_b0163004_06393075.jpg
> 一般向けとして33年に登場したのが「原色千種昆虫図譜」。
> 当時珍しかった昆虫のカラー写真は、昆虫少年を熱狂させた。

1933年にカラー写真をつかってたってのは早いね。
日本人とは何者か?

ブロクランキングに参加しています。よかったらポッチとしてください♡

by ssplan1950 | 2017-04-18 09:00 | へんな話