人気ブログランキング | 話題のタグを見る

勝手なはなし

ssplan1950.exblog.jp
ブログトップ

大隈「成果が出やすい分野しか補助金がでない。保守的な研究しかできない」科学技術担当相「ノーベル賞に一番近い研究に補助金出す」

科研費の基本が個人研究であるという考えは、一見妥当なように聞こえるが、実は問題点も多い。
例えば、競争的資金の獲得が運営に大きな影響を与えることから運営に必要な経費を得るためには、研究費を獲得している人、将来研究費を獲得しそうな人を採用しようという圧力が生まれた。
その結果、はやりで研究費を獲得しやすい分野の研究者を採用する傾向が強まり、大学における研究のあるべき姿が見失われそうになっているように思える。このことは若者に対しても少なからず影響があり、今はやりの研究課題に取り組みたいという指向性が強くなり、新しい未知の課題に挑戦することが難しいという雰囲気をますます助長している。
結果的に、次代の研究者はますます保守的になって新しいものを生み出せなくなってしまうのではないだろうか。
科学技術担当相「人材育成など関係府省をリードしたい」
鶴保科学技術担当大臣は、会見で、「今後、優れた人材の育成や確保、
基礎研究の推進に向けた大学などの改革、さらには研究成果の社会への展開の促進などについて、関係府省をリードして進めていきたい。
どのような研究や環境が最もノーベル賞に結びついているか検証し、問題点を洗い出す。過去の論文の引用本数などを踏まえて検証したい」と述べました。
目が節穴だからな

大隈じゃなくて大隅だと何度いえば

そんなにノーベル賞ほしけりゃノーベル賞候補者に金渡して日本国籍取得してもらえばいい
コスパ最高

お役所に投資は無理

過去のノーベル賞を見ると、いわゆる先端研究の分野じゃなく、
日陰者の研究が主流なんだよな

この分野の研究が重要だっていわれるところは、既存のものの改良系のものはたくさんあるが、
ノーベル賞級の画期的な研究開発はさほどおこなわれない

アメリカでは、先ずマイノリティな研究者やマイナーな研究に金を出して、残りを分配
因みに、分配の仕方に政府は介入せず、研究者達の集まりで決める

日本において、成果が出そうな分野にたくさん投資してノーベル賞級の発明が得られたのは、
カミオカンデくらいでしょ?

それ以外は、注目されてない、日陰者みたいなやつから出てる

STAP細胞研究に増額だ

金がないなら大学統廃合してより注力できる環境を作るべき
金をかけた物はノーベル賞取れないと言う結果になりそう

伸ばしたい分野に投資する
伸びそうな分野に透視する

現場の声ガン無視で誰が判断できるんだよ

今日も読んでくれてありがとうございます。!(^^)!応援よろしくお願いします。
水戸情報
にほんブログ村
水戸市 不動産 鈴木企画
もうひとつのブログ「寝たい食べたい楽したい」               

by ssplan1950 | 2016-10-06 10:00 | へんな話