人気ブログランキング | 話題のタグを見る

勝手なはなし

ssplan1950.exblog.jp
ブログトップ

【社会】「日本の伝統文化が…」急速に進む仏教離れ、消えゆく寺院に海外から惜しむ声

 日本の仏教が大幅な衰退の危機にあると、複数の海外メディアが報じている。
少子高齢化、後継者不足などのため、現在約7万7000ある寺院のうち、25年以内に約4割・2万7000ヶ所が閉鎖されると予想されている。
英ガーディアン紙はこれを、「仏教伝来以来の存続の危機だ」と記す。こうした「宗教離れ」は世界的な傾向だが、日本が特に顕著だと言えそうだ。ロイターは、アメリカの若者たちの「教会離れ」を取り上げているが、そのスピードと規模は日本の「お寺離れ」よりはずっとゆるやかなものだ。

◆地域コミュニティーの崩壊が主要因
 宗教ニュースサイト『World Religion News』は、既に日本の2万以上の寺院が住職のいない「空き寺」だとしている。
同サイトは、今後25年間で4割の寺が閉鎖に追い込まれるということは、「もう、美しい庭園を通って参拝することができなくなるということだ」と、
日本の伝統文化の衰退を残念がる。ガーディアンも、『Zen no more』という見出しを取り、欧米では「禅」のイメージと重なるクール・ジャパンの危機を嘆いている。

「お寺の衰退は、地方の衰退の写し鏡だ」と、ガーディアンは指摘する。日本創生会議が昨年発表した報告書によれば、
若い女性を中心とした「地方離れ」が今のペースで進めば、2040年までに日本の地方自治体の半数近くが消滅するという。
寺の運営が地元の檀家の寄付で成り立っていることを考えれば、地域コミュニティーの崩壊がそのまま「仏教の危機」に結びつくのは明白だ。

 仏教の危機に警鐘を鳴らす『寺院消滅』(日経BP)の著書があるジャーナリストで京都・正覚寺副住職の鵜飼秀徳氏は、
「住職が金持ちだというイメージは東京や大阪のような大都市では事実かもしれない。だが、他の地域では決してそうではない」と語る。
鵜飼氏の寺には約120人の檀家がいるが、生活を維持するには200人は必要だという。鵜飼氏はそのため、ジャーナリストという副業に精を出すことにしたのだという。

◆『坊主バー』などの新発想で対抗するが・・・
 衰退の流れを食い止めるのは容易ではなさそうだ。寺の大きな収入源は1回何百万円ともされる葬儀代だ。
高齢化が進み、昨年は130万人近くが死亡した日本では、一見、成長分野のようにも見える。しかし、ガーディアンは「それすらも救いにはならない」と記す。
確かに葬儀件数は多いものの、社会全体が後退期にある中、既に伝統的な仏式葬儀にかかる予算を出せない日本人が大半を占めるからだという。
民間の葬儀場などで、より安価で簡素な葬儀を行う層が増えているという統計がその根拠だ。

 寺院側にも、葬儀代の大幅ディスカウントで対抗する動きはあるが、ことはお金や人口減の問題だけではなさそうだ。
ガーディアンは、「1700年代初め、日本の人口は今よりも1億人少ない3000万人だった。それでも4万6000の寺があったのだ」と指摘する。
同紙は、1995年のオウム真理教による地下鉄サリン事件以来、仏教を含む組織的な宗教を「近寄りがたい、暗い、危険」だととらえる日本人が増え、
若い世代の宗教に対するイメージがかつてないペースで悪化していることを、仏教衰退の要因の一つに数えている。

 日本の宗教文化を研究している英ランカスター大学のイアン・リーダー教授は、現代日本の仏教は“葬式仏教”だと指摘する。
神道と共存する独特のゆるやかな宗教観の中、日本人は「正月には神社で祈り、死んだら寺に行く」と、同教授は米ラジオ局「NPR」のインタビューに答えている。
一部の若い住職の間では、衰退を食い止めるためには、この「仏教=葬式」のイメージの払拭が必要と考え、
ボランティア活動や音楽会などの文化行事に力を入れる動きも出てきている。
特に、宗派を超えた若い住職たちがバーテンを務める仏教バー『坊主BAR』(東京・四谷)は、新しい動きの象徴として、複数の海外メディアに取り上げられている。

(以下略 全文はリンク先で)
http://newsphere.jp/national/20151206-1/

釈迦の教えからかけ離れすぎ

【事件】罰が当たった!? 仏壇の供え袋盗む、容疑の住職を再逮捕 和歌山県警

檀家(だんか)の供え袋を盗んだとして、和歌山県警有田署は3日、
窃盗の疑いで同県有田市港町の光禅寺住職、藤原康伸容疑者(44)を再逮捕した。
再逮捕容疑は、8月13日午後1時40分ごろ、お盆の法要のため檀家回りで訪れた
同町内の男性(66)宅で、仏壇に供えていた現金計3万円入りの供え袋6枚を盗んだとしている。
同署によると、藤原容疑者が立ち寄った市内の家で供え袋が無くなる被害が
同月10~13日に11件(総額約24万円)報告されており、関連を調べている。

【秋田】女性用下着盗んだ住職(60)、犯行時スカートとハイヒールで女装「夜中に下着を干していると危ないと教えるために盗んだ」
女性用下着を盗んだとして窃盗罪に問われた秋田県由利本荘市岩城亀田最上町、元住職、山崎正伝(しょうでん)被告(60)の初公判が24日、秋田地裁(畠山純一裁判官)で開かれた。
山崎被告は女装の趣味があり、犯行時もスカートにハイヒール姿だったことが
検察側冒頭陳述などで明らかになった。

広島東署は29日、交際中の女性に暴行し、ケガを負わせたとして、傷害の疑いで
広島県庄原市東城町の住職田辺芳樹容疑者(53)を逮捕した。
逮捕容疑は24日午前10時頃、交際中の女子大学生(22)が住む広島市内の
マンションで、この女性の全身を殴ったり蹴ったりして 3週間のケガを負わせた疑い。

千葉県の成田山新勝寺の僧侶が、元交際相手の女性を恐喝した疑いで逮捕された事件で、被害者の女性が、僧侶から暴行されるDV被害を訴えていることが新たにわかった。
成田山新勝寺の僧侶・五十嵐照慈容疑者(29)は、11月29日、元交際相手の女性(26)に対して、メールの返信が遅いと因縁をつけ、「家族を全員殺してやる」などと脅し、現金とキャッシュカードを脅し取った疑いが持たれている。


神奈川県小田原市の駅のエスカレーターで、女子高校生のスカートの中を盗撮したとして、寺の僧侶が逮捕されました。逮捕されたのは神奈川県秦野市の「長福寺」の僧侶、桝田昌宏容疑者(41)で、21日午後9時半ごろ、小田原駅の上りエスカレーターで、前にいた女子高校生(16)のスカートの中をスマートフォンで撮影した疑いが持たれています。

諸行無常の教えの通り、消滅、衰退を受け入れるのが仏教徒。
寺なんぞは跡形もなくなったっていい、教えや法が残ればいいんだよ。

僧侶は本来乞食、托鉢していれば自分一人の食い扶持はなんとかなる。
けど家族を養ったり伽藍を維持するとなると乞食では成り立たない。
乞食でなくなったら真の意味の出家僧侶でない。

出家に戒を授ける戒師自身が戒を守っていない日本の仏教界の現状は
そりゃ海外と比べたら急速に衰退するよ。

別に宗教無くても平気だからね日本人は
葬儀とかも信仰心でやってるわけじゃないからな
>仏教バー『坊主BAR』(東京・四谷)

こんなのあったのか
何、話してんだろ?
一杯やりながら、哲学や宗教学でも語り合ってるのかな


今日も読んでくれてありがとうございます。!(^^)!応援よろしくお願いします。下の水戸情報をクリック
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 水戸情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 人間関係へ
にほんブログ村
水戸市 不動産 鈴木企画
もうひとつのブログ「寝たい食べたい楽したい」               

by ssplan1950 | 2015-12-07 12:00 | へんな話